大学ランク昔と今(一般大学)*

大学ランク昔と今(一般大学)

様々な記事で1990年代までと2010年代の現在では「少子化 + 大学数増加」という要因によって、大学(受験)のあり方が大きく変わったことをご案内いたしました。
それでは、どのように変わったのかを具体的に有名大学を例にとって見てみましょう(都内のわかりやすい大学のみを取り上げていますので、例に上がっていない大学が多数存在します)。
1990年代の上位校のイメージ
まず、1990年代の「上位校」のイメージ。まずは「東大」。そして、その次にランクされるのが「早稲田・慶應」でした。そして、「MARCH」に入れればなんとかOK!という考え方だったと思います。
ところが、「少子化」が進むことによって、2010年代では上位校のイメージが大きく変わってしまいました。
少子化になっても大学側は定員数を減らすわけではありません。それどころか、バブル崩壊以降の長い「不況」の中、どこの大学でも新設学科を増やして学生数増加(=授業料収入増加)を狙い、大学の安定化を図ろうとしたのです。
その結果、以前であれば入学できないような低いレベルの学生がどの大学にも大量に入ってくるようになってしまいました。
2010年代の上位校のイメージ
現在の「東大」には、1990年代の「東大」レベルの学生と「早稲田・慶應」の中の高いレベルの学生が入学しているような状態です。
そして、現在の「早稲田・慶應」には、1990年代の「早稲田・慶應」の中で中レベル以下の学生と、MARCHレベルの学生が入学しているような状態です。
現在の「MARCH」には、1990年代の「日東駒専」レベルの学生が入学し、「日東駒専」レベルには1990年代の「大東亜帝国」レベルの学生が入学しているというのが現実です。
つまり、現在の大学のレベルと、保護者の方々が受験された頃の大学レベルは大きくかけ離れてしまっているということなのです。そして、その傾向をすでに企業側は把握し、新卒採用において反映させています。ある意味「学歴フィルター」は、保護者の方が就職活動した頃よりももっと厳しくなっているのです。
大学卒業後のことを考えると…
そして、皆さんのお子様が大学を卒業し就職活動を始める頃には、状況はもっと変わってしまっているでしょう。この先5〜10年の間に、18歳人口はさらに10万人近く減っていくことが確定しているのですから。
就職活動のことを考えるのであれば、この先5年の大学の学生レベル変化・イメージ変化を想定して志望校を探すようにすることを強くお勧めします。

保護者の心構え9
  • 昔の大学レベルのイメージで志望校を決めない方がよいでしょう。就職活動のことを考え、この先5年の大学の学生レベル・イメージの変化を想定した志望校選びが望ましいといえます。

授業のやり方について

指導効果の高い授業で高い合格実績を達成。個別指導が実力を大きく引き上げます。下記の画像リンクで、授業のやり方についてご覧いただけます。
完全個別指導とは完全個別指導とは?他予備校では例のない、エースアートアカデミー最大の特徴!完全個別指導とは、「講師と生徒が常にマンツーマンで授業を行う」「指導時間内に一切の演習時間(課題をやる時間)を含まない」の2点をクリアしている個別指導のやり方を指しています。 自宅で制作、教室で講評!それが学費節約の秘訣!指導の進め方。エースアートアカデミーでは、「指導(講評)の時間」にのみ学費がかかります。制作している時間は、「指導されない時間」です。学費を払う必要はありません。だから他予備校に比べ、1年間の学費が半分以下で済むのです! 年間予定・授業時間について。エースアートアカデミーにかかる年間学費は、最大でも50-60万円程度。▶ 他予備校では「講習会」で年間学費外の授業料がかかりますが、エースアートアカデミーは違います。▶指導回数を減らすことにより、年間学費を大幅に節約することも可能です。ご相談ください。 対策する課題内容について。特別入試も積極的に対策!指導内容について▶ 以下の課題内容については、「ご自宅で制作(学習)→教室で講評(指導)」のやり方で、十分な指導効果があります。国語、英語、小論文、感覚テスト