大学院入試は1年間に受験する受験生の数が少ないので、正確な入試傾向を把握するために7年間の累計データを1枚のグラフにしました。
大学院入試は「就職」の代わり
総じてファイン系学科は合格率が高く、デザイン系学科は低くなっているという特徴が顕著に出ています。特に、グラフィックデザイン学科とプロダクトデザイン学科の合格率の低さは特筆すべきで、かなりのレベルの高さが求められているのがよくわかります。
大学院に進む年齢層というのは、そのまま就職して社会貢献をする年齢層と同一でもあります。就職による社会貢献という道を選ばずに、大学院で作品制作を研究することが社会的に大きな価値を生み出すことをアピールできることがとても重要です。
優れた作品制作を大学時代に行っていることは必要最低限の条件ですが、それに加えて、面接/小論文/出願書類で受験生が「作品制作のコンセプト」と「自身の研究の社会的な意義」をアピールすることができるように、しっかりと受験対策を行っておくことを強くお勧めいたします。
当塾では出願や面接でのプレゼンテーション力を重視し、求められる人材としての価値を高める個別指導を実践しています。大学院入試で合格できるのも、就職で内定をもらえるのも、その人が誰からも求められる「人材」としての価値を持っているからなのです。