武蔵美 映像学科 小論文

美大入試 受験対策 基礎デザイン学科 情報デザイン学科 映像学科 芸術文化学科 芸術学科 空間演出デザイン学科 環境デザイン学科 建築学科 デザイン情報学科 メディア表現領域 グラフィックデザイン学科等
武蔵美 映像学科で出題される小論文は、ここ数年はずっと「実物観察」と呼ばれるスタイルで一貫して出題されています。
以下に、武蔵野美術大学が発行している入学試験問題集に掲載されている内容を参考に、エースアートアカデミーでどのような対策を実施しているのかをご説明いたします。

試験で問われている内容

A. 行為を通してテーマを導き出す力
入試では、試験監督から「モチーフ」が配布されます。デッサンなどでの「モチーフ」は、それ自体を描写することが求められます。しかし、映像系感覚テストでの「モチーフ」は、それを描写すればよい、というものではありません。
映像系の入試では、配布された「モチーフ」は「発想の手がかり」として使用することが求められます。つまり、配布された「モチーフ」から出発してどれくらい面白いことを考えられるのか、が求められている、ということになってくるのです。
配布される「モチーフ」でどのようなものが出てくるのかは、全くわかりません(問題作成者が、毎年苦労しながらモチーフを探していることは、出題傾向からみてとれます)。
このことから、受験生としては、どのようなものが出題されたとしても、戸惑わずに常に「面白い発想」をすることができるような、非常に柔軟性の高い応用力を身につけることが必要になってきます。
当塾では、受験生がどのような「モチーフ」が出題されても慌てたり戸惑ったりしないような、豊富な「モチーフ」の課題を受験生に提供し、そこから「面白い発想を導くためのヒントやノウハウ」を常に提供していきます。
これは、指導時間全てを講評に費やすエースアートアカデミーだからこそ、できるやり方です。担当する講師が、受験生自身のセンスと個性を見抜き、それに最適なやり方を、指導時間60〜90分間の全ての時間を使用して、教え込んでいきます。
B. 様々な事象に対する意識をはかる
発想の手がかりというのは、ただ単に与えられた「モチーフ」から導き出すのみではありません。
映像という分野は、日常生活に立脚し、 日常生活をどう捉えていくか、で勝負をかける世界です。このことから、入試では、与えられた「モチーフ」から発想したテーマ(本人の考え方の根幹)を踏み台として、どのように自分自身(受験生自身)の日常生活を捉えようとしているのか、を、文章で表現することが必要となってくるのです。
ですから受験生は、普段から日常生活の様々な「事象」に興味深く目を向ける必要があります。そして、日常生活の観察の中から気づいた「面白いこと」をあらかじめできるだけたくさん覚えておいて、入試の際に与えられた「モチーフ」をきっかけとして、文章を書く、という形でそれを利用していくことになります。
当塾では、受験生の方の趣味や個性、日常生活などをどのように観察していけば発想の手がかりを得ることができるのかというヒントを、指導時間の中で常に提供していきます。指導を受けていれば、自然と日常生活の様々なものに対する斬新な視点と鋭い観察力が身についていきます。

授業のやり方について

指導効果の高い授業で高い合格実績を達成。個別指導が実力を大きく引き上げます。下記の画像リンクで、授業のやり方についてご覧いただけます。
完全個別指導とは完全個別指導とは?他予備校では例のない、エースアートアカデミー最大の特徴!完全個別指導とは、「講師と生徒が常にマンツーマンで授業を行う」「指導時間内に一切の演習時間(課題をやる時間)を含まない」の2点をクリアしている個別指導のやり方を指しています。 自宅で制作、教室で講評!それが学費節約の秘訣!指導の進め方。エースアートアカデミーでは、「指導(講評)の時間」にのみ学費がかかります。制作している時間は、「指導されない時間」です。学費を払う必要はありません。だから他予備校に比べ、1年間の学費が半分以下で済むのです! 年間予定・授業時間について。エースアートアカデミーにかかる年間学費は、最大でも50-60万円程度。▶ 他予備校では「講習会」で年間学費外の授業料がかかりますが、エースアートアカデミーは違います。▶指導回数を減らすことにより、年間学費を大幅に節約することも可能です。ご相談ください。 対策する課題内容について。特別入試も積極的に対策!指導内容について▶ 以下の課題内容については、「ご自宅で制作(学習)→教室で講評(指導)」のやり方で、十分な指導効果があります。国語、英語、小論文、感覚テスト