武蔵美のデザイン系学科

美大入試 受験対策 基礎デザイン学科 情報デザイン学科 映像学科 芸術文化学科 芸術学科 空間演出デザイン学科 環境デザイン学科 建築学科 デザイン情報学科 メディア表現領域 グラフィックデザイン学科等
どの美術大学でも、デザイン系の学科を開設されており、現在の美大受験では、一番人気の学科はほとんどデザイン系に集中しています。
しかし、各大学でデザイン系学科に関する呼称は大きく異なり、どの学科を受験すればよいのかを迷っている受験生の方も多いと思います。
このページでは、美大受験生の多くが第一志望・第二志望とすることが多い武蔵野美術大学のデザイン系学科について、受験に関する簡単な説明をします。
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
いわゆる「グラフィックデザイン」を学びたいのであれば、この学科が最適です。
美大予備校ではデザイン系志望の受験生を「平面系デザイン」「立体系デザイン」といったような呼び方で分けることがありますが、「グラフィックデザイン」は「平面系デザイン」にあたります。
「グラフィックデザイン」の中には、例えば、以下のような分野のデザインが含まれています。
コンピューターグラフィック、パッケージデザイン、ポスターデザイン、ブックデザイン、DTPデザイン、出版デザイン、ロゴデザイン、イラストレーション、キャラクターデザイン、タイポグラフィック、フォトグラフィック etc...
上記のように、主に宣伝・広告に関わり、印刷媒体を中心としたメディア系で使用されるような二次元的なデザインを学びたいのであれば、武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科は有力な志望学科となるでしょう。
なお、この学科を受験する受験生の多くは、多摩美術大学のグラフィックデザイン学科との併願で受験することが非常に多いといえます。
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
「工芸工業」という名前からもわかりますが、この学科は「工芸系」と「工業系デザイン」の二つの学科が合わさっているものです。
A. 工芸系
「工芸系」とは、例えば以下のようなものがそれにあたります。
陶芸、ガラス工芸、金属工芸(金工)、木工、漆芸、染色(テキスタイル)
上記の通り、いわゆる「伝統工芸」の範囲に入ってくるものが、この分野となります。古来からの日本語には「デザイン」という言葉が存在していなかったので「工芸デザイン」という呼称にはなりませんが、制作する作品の性質上、武蔵野美術大学ではデザイン系の学科の一部として組み込んでいます。
なお、多摩美術大学の受験においては、「工芸学科(陶芸、ガラス工芸、金工、木工、漆芸)」もしくは「生産デザイン学科テキスタイル専攻(染色:テキスタイル)」を併願する受験生が多いといえます。
B. 工業系デザイン
「工業系デザイン」とは、例えば以下のようなものがそれにあたります。
生活用品デザイン、家具デザイン、事務用品、玩具デザイン、カーデザイン、ファッションデザイン、電化製品デザイン、照明デザイン etc...
上記のように、現代人の生活に根ざし、手で触って「使う」ものに関するデザインを行うのが、工業系デザインです。デザインされた製品は工場で大量生産され、流通を通して一般社会に普及していきます。
なお、多摩美術大学の受験においては、「生産デザインプロダクト専攻」との併願をする受験生が多いといえます。
「工芸系」「工業系デザイン」の両方ともが、美大予備校では「立体系デザイン」として分類されることがあります。
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科
空間演出、というとイメージがわきにくいかもしれませんが、すごく大雑把に言えば、これは「インテリアデザイン」というイメージが一番わかりやすいのではないでしょうか。
例えば、以下のようなものが、「空間演出」と呼ばれるものに含まれています。
インテリアデザイン、ディスプレイデザイン、舞台美術、スペースデザイン(空間デザイン) etc...
なお、建物自体を設計したり、都市計画に関わったりするのは、この分野には含まれていません。
建造物自体を作るのではなく、建造物の中の空間を活かしてデザインをする、というような考え方をするデザインが、概ねこのカテゴリーに入ってきます。
多摩美術大学の受験では、「環境デザイン学科」との併願をする受験生が多いといえます。ただし、多摩美術大学の環境デザイン学科は、「空間演出」と「建築」が合わさっている学科です。
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科
学科名に「基礎」という呼称が入っていますが、これは、「基礎=初歩・簡単」という意味ではないので、注意しましょう。
武蔵美基礎デザイン学科で意味する「基礎」とは、「根本」という意味であり、別の呼称を使用するならば、「デザイン・サイエンス(デザインを科学する)」になるでしょう。
言ってみれば、他の実技系デザイン学科よりも、学問的な視点あるいは理論を重視していくようなイメージです。
例えば、以下のような将来を考えたい受験生にとっては、最適な学科であるといえるでしょう。
アートディレクター、プロデューサー、コマーシャル企画・制作(宣伝広告制作)、デザイン製品の開発・企画 etc...
ですから、この学科は、考えることが苦手な受験生には向きません。理論的にデザインを考え、自分自身で作品を作ること以上にプロデュース側に回ることが好きな受験生にとっては、最適といえるでしょう。
多摩美術大学の受験では、「統合デザイン学科」との併願をする受験生が多いといえます。
武蔵野美術大学 デザイン情報学科
「情報」の名の通り、コンピューターやメディア系を得意とするのが、この学科の特徴です。他の学科に比べると実技試験の比重が少ないので、一般大学との併願を目指す受験生が近年では増えてきています。
例えば、以下のようなものが、「情報(デザイン)」に含まれています。
ウェブデザイン、拡張現実(AR)、メディアアート、デジタルコンテンツ、インターフェイスデザイン etc...
多摩美術大学の受験では、「情報デザイン学科(メディア芸術コース)」「情報デザイン学科(情報デザインコース)」との併願をする受験生が多いといえます。

授業のやり方について

指導効果の高い授業で高い合格実績を達成。個別指導が実力を大きく引き上げます。下記の画像リンクで、授業のやり方についてご覧いただけます。
完全個別指導とは完全個別指導とは?他予備校では例のない、エースアートアカデミー最大の特徴!完全個別指導とは、「講師と生徒が常にマンツーマンで授業を行う」「指導時間内に一切の演習時間(課題をやる時間)を含まない」の2点をクリアしている個別指導のやり方を指しています。 自宅で制作、教室で講評!それが学費節約の秘訣!指導の進め方。エースアートアカデミーでは、「指導(講評)の時間」にのみ学費がかかります。制作している時間は、「指導されない時間」です。学費を払う必要はありません。だから他予備校に比べ、1年間の学費が半分以下で済むのです! 年間予定・授業時間について。エースアートアカデミーにかかる年間学費は、最大でも50-60万円程度。▶ 他予備校では「講習会」で年間学費外の授業料がかかりますが、エースアートアカデミーは違います。▶指導回数を減らすことにより、年間学費を大幅に節約することも可能です。ご相談ください。 対策する課題内容について。特別入試も積極的に対策!指導内容について▶ 以下の課題内容については、「ご自宅で制作(学習)→教室で講評(指導)」のやり方で、十分な指導効果があります。国語、英語、小論文、感覚テスト