美大受験 合格者作品 基礎デザイン AK

美大入試 受験対策 基礎デザイン学科 情報デザイン学科 映像学科 芸術文化学科 芸術学科 空間演出デザイン学科 環境デザイン学科 建築学科 デザイン情報学科 メディア表現領域 グラフィックデザイン学科等
美大入試 受験対策 基礎デザイン学科 情報デザイン学科 映像学科 芸術文化学科 芸術学科 空間演出デザイン学科 環境デザイン学科 建築学科 デザイン情報学科 メディア表現領域 グラフィックデザイン学科等
当塾より武蔵野美術大学 基礎デザイン学科の推薦入試で合格した受験生が制作したイラストレーション作品です。アーティスト ベルナール・ビュフェのスタイルをペン画で完全に踏襲。アートとデザインの境界を超える優れた表現力です。
制作者のコメント
19世紀末にカメラの技術が発達し、目の前の光景を保存することがより簡便にできるようになった。これが、芸術の世界全体を、大きく変えた。写実性の高い描写をする必要性が薄れ、アーティスト達は、写実性を再現する高度な技術ではなく、「自己」の内面を見つめ、自分自身の表現を見つけ出す方向性へと表現をシフトした。
画家が自ら作っていた「絵の具」をメーカー製の絵の具に頼るようになったことは、退化ではない。デザイナーが全て手描きで制作していた設計図を、パソコンのアプリケーションにより制作するようになったことは、退化ではない。どちらも、むしろ「進化」なのだ。人間は歴史の中で、様々なものを生み出し、そして、その生み出されたものに適応しながら文明を築いていった。だから、昨今のコンピューターや人工知能が人間の能力に台頭する傾向は、決して危機ではないのだ。次世代を担うデザイナーは、むしろ新しいテクノロジーや時代の傾向に合わせ、柔軟に変化していけば良い。手間なこと、面倒なことをコンピューターや人工知能に任せることにより、デザイナーは、むしろ自分の意思で自由に発想・行動できる「時間」を獲得できるのである。
自由な世界こそアートだ。デザイナーがAIの力を借りることで、創造的な行為に費やす時間が飛躍的に増える。埋もれているものを掘り出すのではなく、想像力の翼を広げ、自由に考える。そして、テクノロジーの力を借りてその夢を実現する。そのために必要なのは、AIを制作のパートナーとみなし、信頼して任せる器の大きさ、テクノロジーの重要性を理解し、科学者とコラボレーションできる柔軟な発想、そして、自分の想像力を信頼する自信である。

授業のやり方について

指導効果の高い授業で高い合格実績を達成。個別指導が実力を大きく引き上げます。下記の画像リンクで、授業のやり方についてご覧いただけます。
完全個別指導とは完全個別指導とは?他予備校では例のない、エースアートアカデミー最大の特徴!完全個別指導とは、「講師と生徒が常にマンツーマンで授業を行う」「指導時間内に一切の演習時間(課題をやる時間)を含まない」の2点をクリアしている個別指導のやり方を指しています。 自宅で制作、教室で講評!それが学費節約の秘訣!指導の進め方。エースアートアカデミーでは、「指導(講評)の時間」にのみ学費がかかります。制作している時間は、「指導されない時間」です。学費を払う必要はありません。だから他予備校に比べ、1年間の学費が半分以下で済むのです! 年間予定・授業時間について。エースアートアカデミーにかかる年間学費は、最大でも50-60万円程度。▶ 他予備校では「講習会」で年間学費外の授業料がかかりますが、エースアートアカデミーは違います。▶指導回数を減らすことにより、年間学費を大幅に節約することも可能です。ご相談ください。 対策する課題内容について。特別入試も積極的に対策!指導内容について▶ 以下の課題内容については、「ご自宅で制作(学習)→教室で講評(指導)」のやり方で、十分な指導効果があります。国語、英語、小論文、感覚テスト