美大受験 合格者作品 基礎デザイン AM

美大入試 受験対策 基礎デザイン学科 情報デザイン学科 映像学科 芸術文化学科 芸術学科 空間演出デザイン学科 環境デザイン学科 建築学科 デザイン情報学科 メディア表現領域 グラフィックデザイン学科等
当塾より武蔵野美術大学 基礎デザイン学科の推薦入試で合格した受験生が制作したプレゼンテーション資料(一部)です。ペン画による丁寧で緻密な作業と「和」のデザインに対する深い理解力で、見事合格を勝ち取りました。
制作者のコメント
デジタル表現の特徴は、複製可能性にある。同じ端末、ソフトウェア、液晶、方法を用いれば同じ結果が得られること、また、オリジナルの質を落とさずに容易にコピーができるというこの特性故に、デジタル作業によって作られた作品はそれ単体で存在に価値をもつことは無い。データが複製され、拡散されることによって初めて影響力を生み出す。そもそもデータは情報の伝達こそが最たる目的であり、作成された文字や画像はそれがもつ情報データを可視化したものでしかない。伝達できない状況、極端な話、世界に人間が一人しかいない状況下では、デジタルデータは何の意味も持たないのである。
対してアナログによる表現においては、作品のもつ唯一性こそが価値をもつ。アナログ作品は例えそれが絵画であっても、厚みや凹凸などを含む三次元の形をもっているため、実物を目の前にして様々な方向から眺め、時に触ったり匂いを嗅いだりしながら鑑賞することに意味がある。写真なりプリントなりで複製しようとしたところで、オリジナルが持つ色味や質感は伝えられない。作者が作品を自分の手元にとどめておいたとしても作品の存在自体が価値として世間に認識されることもあるのはこの複製の不可性故である。つまり、アナログで作られた作品はそれ単体の存在に価値があり、完全な複製は出来ない上に、完全に複製することに価値もないのである。
デジタル・アナログを複製可能性を基準に切り分け、デジタル表現は複製されることによって価値を増し、アナログ表現は唯一であることによって価値を生むと説くとして、現在の社会に求められているのはどちらかという問題に突き当たる。
日本では長らく美術館などでの写真撮影を禁止してきたが、近頃の若手アーティストなどは個展やイベントブースなどで写メの撮影を禁じることなく、むしろSNSなどで拡散されることを望む人が多いように思う。彼らはアナログ作品の複製の無価値さをよく認識していると言えよう。写真撮影によってデジタルデータ化された作品は多くの人の目に触れることで宣伝という伝達効果の威力を発する。つまり、デジタルとアナログを適材適所に使い分けることが現代に最も合った方法であると私は思う。
私が制作するイベントにおいても、視覚的な伝達を優先する部分にはデジタルで、逆に体感として世界観を感じて貰いたい部分ではアナログでの制作を心掛けている。ヤンデレ少女からのラブレターという設定で出てくる資料に、デジタル作業による均一なフォントが使われていたら、手にした人は世界観への没入感を一気に失うことは間違いないのである。

授業のやり方について

指導効果の高い授業で高い合格実績を達成。個別指導が実力を大きく引き上げます。下記の画像リンクで、授業のやり方についてご覧いただけます。
完全個別指導とは完全個別指導とは?他予備校では例のない、エースアートアカデミー最大の特徴!完全個別指導とは、「講師と生徒が常にマンツーマンで授業を行う」「指導時間内に一切の演習時間(課題をやる時間)を含まない」の2点をクリアしている個別指導のやり方を指しています。 自宅で制作、教室で講評!それが学費節約の秘訣!指導の進め方。エースアートアカデミーでは、「指導(講評)の時間」にのみ学費がかかります。制作している時間は、「指導されない時間」です。学費を払う必要はありません。だから他予備校に比べ、1年間の学費が半分以下で済むのです! 年間予定・授業時間について。エースアートアカデミーにかかる年間学費は、最大でも50-60万円程度。▶ 他予備校では「講習会」で年間学費外の授業料がかかりますが、エースアートアカデミーは違います。▶指導回数を減らすことにより、年間学費を大幅に節約することも可能です。ご相談ください。 対策する課題内容について。特別入試も積極的に対策!指導内容について▶ 以下の課題内容については、「ご自宅で制作(学習)→教室で講評(指導)」のやり方で、十分な指導効果があります。国語、英語、小論文、感覚テスト